事業内容

ホーム  /  事業内容

左官(しゃかん)は、土壁や砂壁、漆喰仕上げなどを仕上げる職人で、左官工事とは左官職が行う塗り工事のことです。モルタル塗り、プラスター塗りなども左官が行います。

左官による仕上げは他の工法と比べて割高かもしれませんが、長持ちするためランニングコストの点では大変お得です。また、基本的に自然素材による工法ですので、アレルギーの心配などもありません。

近年では左官職人が少なくなり、また、他の安い素材や工法に押される形で、左官工事は減少の傾向にあります。
しかし、住む人の健康や環境への配慮の観点から、自然素材による昔ながらの工法が見直され始めてもいるのです。

左官工事とは

漆喰は左官材ともいわれ、代表的な塗り壁の材料です。 消石灰を主原料に、海藻糊などの膠着材やひび割れ防止の麻などの繊維質を加えて練り上げます。

漆喰に高い防火性能と調湿機能があり、日本では古くから財産を守る土蔵などに使用されてきました。

漆喰の工事は、確かに工期が長く、費用もかかります。 しかし、漆喰は自然素材で人と環境にやさしい建築材です。さらに、吸湿・放湿の性能は、四季の変化に富んだ日本の風土に合っています。
そのほか、生活臭を吸着したり、遮音性・遮光性もある、大変優れた建材です。

漆喰

珪藻土は、近年注目を集めている内外装の壁材です。
珪藻土とは、太古の植物プランクトン(珪藻)が堆積してできたものです。

珪藻土には粒子の中に無数の孔質(空気層)を含み、それにより優れた調湿性・吸水性を持っています。
この調湿性能により、結露を防ぎ、カビ・ダニなどの発生を抑制します。
また、珪藻土は耐火性能に優れ、昔から火に強い素材としてレンガや七厘などに使用されてきました。
そのほか、有害な化学物質やタバコ・ペットなどのにおいを吸着する機能もあります。

珪藻土

セメントに大理石などの砂利をまぜて研ぎ、自然天然石のように仕上げる昔ながらの工法です。
セメントと石の種類と配合により様々な色調・模様が得られます。
庁舎の重厚な受付や店舗のオシャレなカウンター、手洗い場、階段など、様々なご提案が可能です。

御影石や大理石などの玉石を混ぜ込んだセメントを塗り、完全に乾く前に洗い出すことで、表面に混ぜた石を浮き立たせる方法です。
混ぜる石の種類や大きさ・量によって、様々な表情を演出します。
玄関やアプローチによく使用され、ただのコンクリートとは一味違う風合いが喜ばれます。

版築(はんちく)は、土壁や建築の基礎部分を堅固に構築するために 古代から用いられてきた工法です。
本来、版築自体はほぼ土や石(礫)のみ、あるいはそこへ少量の石灰などを混ぜてつくられますが、現在ではセメントを混ぜたものもあります。
築造方法はシンプルで版築の材料である土が持つ適度な調湿・調温機能から、その有効性を見直されています。
今城左官では技術とアイデアで建物に合った施工を行います。

今城左官のコンクリート打ちっ放しはほとんどの下地に施工が可能です。

コンクリート打ちっ放し(うちはなしコンクリート、うちっぱなしコンクリート)は、建築物の仕上げの一種で、型枠を外した直後のむき出しのままの状態でコンクリート構造独特の力強さ・清潔感・素材感などが感じられる手法です。

Before

Before

After
after